うさこちゃんとふえ(絵本)笛の、柔らかな木の音が聴こえる。

うさこちゃんとふえ紹介

「うさこちゃんとふえ」の情報

うさこちゃんとふえ表紙

楽天で「うさこちゃんと ふえ」を見る

「うさこちゃんとふえ」
文・絵:ディック・ブルーナ
訳:松岡享子
出版社:福音館書店
発行日:2007年4月20日
おすすめ年齢:3歳から
サイズ:H17×W17㎝
ページ数:28ページ
シリーズ:うさこちゃんのえほんシリーズ

「うさこちゃんとふえ」はこんな子におすすめ

フルートを吹くうさぎ
音楽が好きな子や、もっと興味を持ってもらいたい子に

 

簡単なストーリーのある絵本を楽しむことができる子に

スポンサーリンク

「うさこちゃんとふえ」の簡単なあらすじ

うさこちゃんのおじいちゃんの、ふわふわおじいちゃんは、森の中で棒を見つけました。その棒で笛を作ったおじいちゃん。笛は、うさこちゃんへのプレゼントです。

うさこちゃんは笛をもらって嬉しそう。うちへ帰ってお母さんに見せました。

お母さんは、素敵な曲を吹いたらおじいちゃんが喜ぶと言って、口笛で美しい曲を吹いてくれました。でも吹くのはなかなか難しそう。

うさこちゃんは、頑張って練習します。おじいちゃんに曲を聴かせてあげることができるでしょうか。

「うさこちゃんとふえ」のレビュー

ミッフィーが可愛い!音楽好きは見逃せない一冊。

リズム楽器

「うさこちゃんとふえ」は、その名の通り「うさこちゃんのえほん」シリーズの絵本です。このシリーズは、世界中で子どもにも大人にも愛されています。

英語版のうさこちゃんの名前は、「ミッフィー」です。聞いたことありますよね?

音楽好きの私にとって見逃せない、笛の出てくる絵本です。どんな絵本なのでしょうか。

笛を作る場面の丁寧な描写。こうやって作るんだ…!

リコーダーと楽譜

うさこちゃんのおじいちゃんが、森で棒を拾ってくるのが始まりです。おじいちゃんが、笛を作ります。

「かみやすり」で棒をこすると、棒はすべすべになります。

この絵本を読む時期の子どもは、まだ紙やすりは知らないかもしれませんね。でも、紙やすりでこすると、棒がすべすべになるんだな、ということをなんとなく知ることができます。

棒をくりぬいて、小さな穴をあけると笛の出来上がり。

空洞があってそこに空気を吹き込んで…という笛の音が鳴る原理はまだ子どもにははっきりと理解できないかもしれません。

でも、笛はそうやって出来ているんだな、と知るだけでも十分です。

そのなんとなくの知識や興味が、将来大きく広がる可能性を秘めているのですからね。

笛ができたことを、うさこちゃんに電話で伝える、という場面がいいですね。

対象の3歳ごろの子どもは、電話が大好きな時期でしょうから、大好きな電話が絵本に出てくると嬉しくなります。

笛の音の描写にぐっと引き込まれる!まるで絵本から聴こえてくるみたい。

喜んで笛を受け取りに行ったうさこちゃん。この、笛を吹いてみる場面のことばの選び方が、とっても素敵

「そうっと ふいてみると、やわらかな きの おとがしました。」

種類によりますが、笛のいい音を出すためには息の使い方がとっても大切です。そうっとふく、すると、柔らかい木の音がするのです。

この場面、本当に絵本から音が聞こえてくるよう

「うさこちゃんとふえ」は、本当に音が聴こえてくるかのようなことば選びが魅力的な絵本!
スポンサーリンク

ありがとうを伝えるために!何度でも練習します。

リコーダー練習

お母さんに笛を見せると、お母さんは口笛を吹いて聴かせてくれます。

あなたは、口笛吹けますか?私は…正直微妙です。全く鳴らないわけでは無いのですが、音階を表現することができません。

あなたがもし、口笛が上手なら、是非この絵本と一緒に口笛を聴かせてあげてくださいね♪私も、頑張って吹きますから。笑

うさこちゃんも、笛の練習をします。笛をくれたおじいちゃんに、「ありがとう」の気持ちを伝えるためです。

何度も練習すると、だんだんわかってきて、諦めなければできるようになる、とうさこちゃんは伝えてくれます。

笛に限ったことではないですね。小さな子どもにもちゃんとわかるように、丁寧な文章で伝えてくれています。

「うさこちゃんとふえ」は、うさこちゃんが一生懸命笛の練習をする場面に心打たれる!

子どもが「笛が欲しい!」と言ったときの、注意点!

要注意!

この絵本では、音の表現のある場面が何か所かあります。

音符が書いてあるわけではないし、絵本を開くと音のなる仕掛けがあるわけではありません。

でも、うさこちゃんが笛を吹いたり、お母さんが口笛を吹いたりしている絵を見て、想像すると、本当に素敵な音色が聴こえてくるような気がするのです。不思議です。

この絵本を読むと、笛が吹きたくなってくる子どもは多いでしょう

うさこちゃんの持っている笛は、たて笛です。リコーダーを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。

でも、もしもその子がこの絵本の対象年齢になったばかりの3歳や4歳の子だったら、リコーダーはあまり適していないかもしれません。

リコーダーは、優しく吹けば簡単に音が出る笛です。音が鳴れば、子どもはとても喜ぶでしょう。

うさこちゃんみたいに吹いてみたい!と思うかもしれません。うさこちゃんは、立って笛を吹いていますね。

立って、そのまま立ち止まって吹いてくれればいいのです。

ですが、笛を口にくわえたまま歩いてしまったら?足元が見えず、つまづいてしまったら?

似たようなシチュエーションで、幼児の歯磨き中の事故が後を絶えません。

大人が気を付けていれば防げる事故は、ちゃんと事前に防いであげましょう!

もしもリコーダーを使う場合は、必ず大人がそばについていてあげてくださいね。

リコーダーでなくても、おもちゃのラッパや、プラスチックでできたオカリナなどがありますよ。インターネットで調べると、手作りの笛の作り方も沢山出てきます。

その子の性格、年齢なども考慮に入れてくださいね。ぜひ安全性の高いものを選んであげてください

音楽は、とっても楽しいものです。この絵本を読んで、笛への興味を持つことをきっかけに、子どもたちがもっと音楽に親しんでくれたらなぁ、と思っています♪

絵本ナビでは、可愛いミッフィーのグッズが沢山販売されています!

ぬいぐるみ、おもちゃ、食器、ステーショナリー…。

どれもとっても可愛いので、是非チェックしてみてくださいね♪

「うさこちゃんとふえ」の読み聞かせのポイント

うさこちゃんとふえ表紙

・ゆったりとした優しい口調で読み聞かせてあげましょう。音に関することばを特に丁寧に読みましょう。

・もしも口笛を吹ける人がいたら、聴かせてあげてください。得意でない場合は、子どもと一緒に練習するのも楽しいかも!案外、子どもの方が早く習得するかもしれません。笑

楽天で「うさこちゃんと ふえ」を見る

同じシリーズの絵本

「うさこちゃんのえほん」まとめ記事

「ちいさなうさこちゃん」
文・絵:ディック・ブルーナ 
訳:いしい ももこ
出版社:福音館書店 
おすすめ年齢:1歳から3歳向き

こんな子におすすめ

・大切な子に愛情をたっぷり伝えたいときに

 

寝かしつけの時間の一冊に

「うさこちゃんとうみ」
文・絵:ディック・ブルーナ
訳:いしい ももこ
出版社:福音館書店
おすすめ年齢:1歳から3歳向き

こんな子におすすめ

簡単なストーリーのある物語を楽しめるようになってきた子に

 

海での遊びを楽しんだことのある子に

 

お父さんが子どもに読み聞かせをしてあげたい時に

「うさこちゃんのたんじょうび」
文・絵:ディック・ブルーナ
訳:石井桃子
出版社:福音館書店
おすすめ年齢:2歳から

こんな子におすすめ

もうすぐ誕生日を迎える子に、誕生日が過ぎたあとでもおすすめです

 

周りの愛情を沢山受け取って育つ子

タイトルとURLをコピーしました